Navigation Menu

美肌茶房

神社を目的や場所で探すことができます▼
popup
コンテンツに移動
  • ホーム
  • WEBマガジン美肌茶房とは
  • 美肌神社
  • 美肌製茶場
    • お茶の知識
    • 産地を行く
  • 美肌タウン
    • 美肌かふぇ
    • 美肌問屋
    • 美肌スポット
  • お問い合わせ
お知らせ&新着
人生の旅を親子で体験~名古屋市美術館「親子で楽しむアートの世界 遠まわりの旅」

人生の旅を親子で体験~名古屋市美術館「親子で楽しむアートの世界 遠まわりの旅」

人生は、楽しいことや苦しいこと、出会いや別れなど、さまざまな出来事の連続です。そのつど迷うことも多く、まるで迷路のように感じる人もいるのではないでしょうか。そんな人生を旅にたとえ、「人生を旅する」をテーマにした展覧会が名 […]

大名家の雛の世界に浸る~徳川美術館「尾張徳川家の雛まつり」

大名家の雛の世界に浸る~徳川美術館「尾張徳川家の雛まつり」

今年で26年目となる名古屋市・徳川美術館の特別展「尾張徳川雛まつり」が、4月6日(日)まで開かれています。尾張徳川家3世代にわたる豪華な雛段飾りや、それらに関するさまざまな人形・雛道具を展示。大名家ならではの豪華で気品の […]

石洞美術館の館蔵仏教美術で辿る『仏教の来た道』

石洞美術館の館蔵仏教美術で辿る『仏教の来た道』

東京・足立区の静かな町にある石洞(せきどう)美術館では、4月6日まで『館蔵仏教美術展 仏教の来た道』を開催しています。   私たち日本人になじみ深い仏教は、紀元前5世紀ごろに成立した世界的な宗教です。仏教の始祖 […]

“黄金期の北欧のやきもの”が一堂に~愛知県陶磁美術館 開館35周年記念 企画展

“黄金期の北欧のやきもの”が一堂に~愛知県陶磁美術館 開館35周年記念 企画展

愛知県瀬戸市の愛知県陶磁美術館では、2014年3月23日(日)まで開館35周年記念企画展「モダニズムと民藝 北欧のやきもの:1950’s-1970’s デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド」を開催しています […]

湖上を渡るロープウェイで訪ねる~舘山寺温泉「浜名湖オルゴールミュージアム」

湖上を渡るロープウェイで訪ねる~舘山寺温泉「浜名湖オルゴールミュージアム」

浜名湖畔の舘山寺(かんざんじ)温泉に行ってきました。その対岸の大草山に「浜名湖オルゴールミュージアム」ができたのは1999年のことでした。オルゴールを含む自動演奏楽器など、貴重なコレクションが70点以上常設展示されている […]

百人一首の世界に浸る「時雨殿」

百人一首の世界に浸る「時雨殿」

時雨殿は2006年、雄大な自然に囲まれた歴史ある史跡の並ぶ一角に建てられました。 百人一首の展示・振興をテーマに、当初はデジタル技術やハイテク機器を駆使した展示が中心でしたが、2012年には館内を大幅にリニューアル。「見 […]

家具と絵画のコラボレーション「村内美術館」

家具と絵画のコラボレーション「村内美術館」

東京・八王子にある、家具インテリア店(株)村内ファニチャーアクセスの会長が館長を務める村内美術館を今回はご紹介します。1982年の開館以来、19世紀・フランスのバルビゾン派の作品を展示してきた村内美術館は、バルビゾン派の […]

貴重なガラス工芸品を間近に ~大一美術館「エミール・ガレを中心に アール・ヌーヴォー&アール・デコ ガラス名品展」

貴重なガラス工芸品を間近に ~大一美術館「エミール・ガレを中心に アール・ヌーヴォー&アール・デコ ガラス名品展」

名古屋市の大一美術館では2014年4月20日(日)まで、「エミール・ガレを中心に アール・ヌーヴォー&アール・デコ ガラス名品展」を開催しています。日用品にすぎなかったガラス工芸を芸術の域にまで高め、アール・ヌーヴォーを […]

日本の近代美術を代表する画家の作品を展示~名古屋市・文化のみち 堀美術館

日本の近代美術を代表する画家の作品を展示~名古屋市・文化のみち 堀美術館

静岡県の浜名湖畔にある「浜名湖ガーデンパーク」に行ってきました。温暖な気候の浜松市は、ガーベラの生産量が日本一。その他にもバラや洋ランなど674品種の生産が行われている「花の都」なのです。   浜名湖を一望する […]

花の都しずおか「浜名湖ガーデンパーク」

花の都しずおか「浜名湖ガーデンパーク」

静岡県の浜名湖畔にある「浜名湖ガーデンパーク」に行ってきました。温暖な気候の浜松市は、ガーベラの生産量が日本一。その他にもバラや洋ランなど674品種の生産が行われている「花の都」なのです。   浜名湖を一望する […]

300年の歴史が息づく岡山後楽園

300年の歴史が息づく岡山後楽園

岡山後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園の一つです。金沢の兼六園、水戸の偕楽園と共に日本三名園と呼ばれています。   岡山市内を南北に流れる旭川の中洲(写真左側)に、後楽園はあります。右に岡山城が見えます &n […]

ラぺリスフラワーが咲き誇る「アクセサリーミュージアム」

ラぺリスフラワーが咲き誇る「アクセサリーミュージアム」

東京・目黒区の住宅街にあるアクセサリーミュージアムでは、企画展「ラペリスフラワーの世界~華麗、格調高き創作フラワー~」を、2014年2月2日まで開催しています。   目黒区の住宅街の一角に「アクセサリーミュージ […]

開館5周年の「アミューズミュージアム」で触れて感じるBOROの世界

開館5周年の「アミューズミュージアム」で触れて感じるBOROの世界

美肌美術館でもこれまで何度か紹介してきました浅草にある布文化と浮世絵の美術館「アミューズミュージアム」が、このたび開館5周年を迎えました。それを記念して、2014年3月30日まで『ワークウェアを超えたアート~布への想いが […]

多様な“つまみ”作品に魅了される「佐田つまみ画美術館 吉祥寺館」

多様な“つまみ”作品に魅了される「佐田つまみ画美術館 吉祥寺館」

“つまみ細工”をご存知ですか? 舞妓さんや七五三の女の子の、櫛(くし)やかんざしなどの髪飾りについている細工といえばわかるでしょうか。 発祥ははっきりとはわかっていませんが、つまみ細工は宮中ではじまったといわれていて、江 […]

血気盛んな“やらまいか精神”を受継ぐ「浜松まつり会館」

血気盛んな“やらまいか精神”を受継ぐ「浜松まつり会館」

毎年5月3・4・5日の3日間に催される浜松まつりは、神社仏閣の祭礼とは関わりのない市民参加型の都市祭りとして受け継がれてきました。昼間に中田島砂丘で行われる「凧合戦」、夕暮れ時になると中心市街に集まる豪華な「御殿屋台」、 […]

1度目にしたら9割の人がリャドの魅力にハマる? !「杉山美術館」

1度目にしたら9割の人がリャドの魅力にハマる? !「杉山美術館」

新小岩駅から歩いて約10分の住宅街に、ある画家のファンにとってはたまらない美術館があります。スペインの画家、J.トレンツ リャドの原画を常設展示している「杉山美術館」です。リャドに魅せられた一人の男性が2009年に開館し […]

Previous
2 3 4
Next
←→

カテゴリー一覧

  • 美肌タウン
    • 美肌かふぇ
    • 美肌スポット
  • 美肌神社
  • 美肌製茶場
    • お茶の知識
    • 産地を行く

カテゴリー

  • お茶の知識 (12)
  • 産地を行く (1)
  • 美肌かふぇ (22)
  • 美肌スポット (161)
  • 美肌神社 (180)
  • 美肌製茶場 (13)

Copyright© 2017 美肌茶房 All Rights Reserved.

条件から探す

▼神社を目的や場所で探すことができます。

  • 目的で探す

  • 場所で探す

  • 検索キーワード

pop
  • 目的で探す

  • 場所で探す

  • 検索キーワード