Navigation Menu

美肌茶房

神社を目的や場所で探すことができます▼
popup
コンテンツに移動
  • ホーム
  • WEBマガジン美肌茶房とは
  • 美肌神社
  • 美肌製茶場
    • お茶の知識
    • 産地を行く
  • 美肌タウン
    • 美肌かふぇ
    • 美肌問屋
    • 美肌スポット
  • お問い合わせ
お知らせ&新着
春の訪れを「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」で体感

春の訪れを「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」で体感

お花見の季節にはまだ少し早いものの、春を先取り! すぐそこまでやってきている春を感じに、神奈川県立フラワーセンター大船植物園に行ってまいりました。   入園すると、大きな園内マップがあり、そこには今日の見頃の花 […]

進化し続ける鎌倉彫の歴史がわかる「鎌倉彫資料館」

進化し続ける鎌倉彫の歴史がわかる「鎌倉彫資料館」

約800年の歴史を有する、伝統工芸品「鎌倉彫」。鎌倉観光に行ったなら、寺社めぐりも良いですが、鎌倉彫について少し学んでみませんか。鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ向かう途中、二の鳥居のそばに鎌倉彫資料館はあります。   […]

川崎市市民ミュージアム「昔のくらし今のくらし2013」展

川崎市市民ミュージアム「昔のくらし今のくらし2013」展

私たちは日々のくらしの中でさまざまな道具を使用していますが、その中には、時代を経ても形の変わらないものもあれば、形だけでなく驚くほど機能が変化したものもあります。そうした生活道具の移り変わりから、くらしの変化を振り返る企 […]

ようこそ“爆発空間”へ、岡本太郎記念館

ようこそ“爆発空間”へ、岡本太郎記念館

東京・表参道の住宅街にある岡本太郎記念館へ行ってきました。 大阪万博のシンボル「太陽の塔」を作ったことで知られていますが、今もなお、日本の現代美術界では圧倒的な存在感のスーパースターです。生前、マスメディアにもたびたび登 […]

住宅街で彫刻に親しめる「長泉院附属現代彫刻美術館」

住宅街で彫刻に親しめる「長泉院附属現代彫刻美術館」

東京・目黒の閑静な住宅街に、突如として現れる彫刻の数々。その彫刻は、散歩や街歩きなどの途中で偶然に彫刻に出合い、彫刻をもっと身近なものとして鑑賞し、楽しんでもらいたいとの思いから設置された、長泉院附属現代彫刻美術館の屋外 […]

大人も子どもも楽しめる縄文スポット「東京都埋蔵文化財センター」

大人も子どもも楽しめる縄文スポット「東京都埋蔵文化財センター」

スーパーやコンビニへ行けば調理されたものが簡単に手に入り、ファミレスやファストフード店へ行けば、短時間で食事を済ませることができるようになった現代。たまには手を抜いて、上手にそれらを活用するのもよいのですが、旬の食材を五 […]

「山と森の精霊」にLIXILギャラリーで出会った

「山と森の精霊」にLIXILギャラリーで出会った

建築やデザイン、文化などの周辺テーマを、独自の視点で取り上げているLIXILギャラリー(東京都中央区京橋)では、「山と森の精霊 高千穂・椎葉・米良の神楽展」が開催中です(会期は2013 年2 月22 日まで)。 &nbs […]

景観の良さに一句詠んで投句したくなる「芭蕉記念館」

景観の良さに一句詠んで投句したくなる「芭蕉記念館」

日本で、世界で、もっとも著名な俳人・松尾芭蕉(1644~1694年)の資料を展示している「芭蕉記念館」が、芭蕉ゆかりの土地の東京・江東区にあります。芭蕉はもともと三重県出身ですが、1672年に江戸へ転居。1680年には現 […]

人形の世界に夢中になる「横浜人形の家」

人形の世界に夢中になる「横浜人形の家」

横浜・中華街のすぐそばに、世界各国の人形に出会える場所があります。「横浜人形の家」をはじめて聞いたとき、古めかしい館に不気味な人形が並んでいそうなちょっと怖い雰囲気の博物館を想像しましたが、英語で記すと「YOKOHAMA […]

本物の下水道管の中に入れる「ふれあい下水道館」

本物の下水道管の中に入れる「ふれあい下水道館」

都心にも近く自然環境にめぐまれた東京・多摩地域にある小平市では、昭和45(1970)年から公共下水道事業に着手し、20年後の平成2(1990)年度末に汚水整備を完了させました。下水道普及率100%を記念してつくられた「ふ […]

日本初の女優・川上貞奴が暮らした「文化のみち二葉館」

日本初の女優・川上貞奴が暮らした「文化のみち二葉館」

名古屋には「文化のみち」と名付けられたエリアがあります。名古屋城から江戸時代の大名庭園を再現した徳川園に至る地域のことで、江戸から明治、大正時代へと続く名古屋の近代化の歩みを伝える建築遺産の保存と活用が行われています。 […]

東京で出合える京の“ほんまもん”の技術

東京で出合える京の“ほんまもん”の技術

ホワイトクリスマスをイメージさせるシンプルな会場では、個性的な“京もの”の数々が際立っていました nbsp; 秋葉原~御徒町駅間の高架下にある2k540 AKI-OKA ARTISANマルチスペースにて、12月6日~11 […]

「東京宝くじドリーム館」でドリーム体験しましょ

「東京宝くじドリーム館」でドリーム体験しましょ

入ってみると意外と楽しめる「東京宝くじドリーム館」 nbsp; 私たちに夢を与えてくれる「宝くじ」。そのPRセンターが、東京・京橋と大阪・難波にあります。貴重な資料を通じて宝くじの歴史を紐解いていたり、収益が全国の町づく […]

自転車のすべてがわかる「自転車文化センター」

自転車のすべてがわかる「自転車文化センター」

科学技術館の2階に「自転車文化センター」はあります nbsp; 移動手段の一つであり、私たちのもっとも身近な存在でもある、“自転車”の総合情報提供施設「自転車文化センター」に行ってきました。 自転車文化センターでは、来年 […]

大人も子どもも楽しめる「地下鉄博物館」

大人も子どもも楽しめる「地下鉄博物館」

葛西駅の高架下にあり、アクセスが便利な「地下鉄博物館」 nbsp; なんだかちょっとオタクな響きのする「地下鉄博物館」。行ってみたら、電車が好きでもそうでなくても、大人も子どもも楽しめる場所でした。 今回は、展示を見てい […]

東京駅に再び誕生した“東京ステーションギャラリー”

東京駅に再び誕生した“東京ステーションギャラリー”

東京駅は首都・東京の表玄関。その丸の内側にある赤レンガ駅舎の復原工事が去る10月1日に完成したということで、見学に行ってきました。 私が行ったのは平日の午前中でしたが、とても多くの観光客が集まっていて、建物をバックに写真 […]

Previous
5 6 7
Next
←→

カテゴリー一覧

  • 美肌タウン
    • 美肌かふぇ
    • 美肌スポット
  • 美肌神社
  • 美肌製茶場
    • お茶の知識
    • 産地を行く

カテゴリー

  • お茶の知識 (12)
  • 産地を行く (1)
  • 美肌かふぇ (22)
  • 美肌スポット (161)
  • 美肌神社 (180)
  • 美肌製茶場 (13)

Copyright© 2017 美肌茶房 All Rights Reserved.

条件から探す

▼神社を目的や場所で探すことができます。

  • 目的で探す

  • 場所で探す

  • 検索キーワード

pop
  • 目的で探す

  • 場所で探す

  • 検索キーワード