地方の新聞社が手掛ける未来へ向けた森のデザイン、十勝千年の森 “千年の森”とは何とも気になる名前をつけたものです。ある雑誌で初めて見てから、ずっと気になっていました。少し調べてみると、どうやら地元の新聞社グループが森を経営しているらしく、さらに興味は深まりました。この夏、北海道へ行 […]
厄割り石で盃を割って、スッキリ厄除けできる「鎌倉宮」 鎌倉駅前からバスに乗ってめざしたのは、厄除けで知られる「鎌倉宮」です。創建明治2(1869)年の鎌倉宮は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての第96代天皇・後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりながしんのう)をご祭神とする神社 […]
霊水でお金を洗うと、何倍にもなって返ってくる?!「銭洗弁財天 宇賀福神社」 鎌倉で忘れてはならない歴史上の人物は、なんといっても源頼朝でしょう。鎌倉駅から歩くこと約20分。今回ご紹介する“銭洗弁財天”こと「宇賀福神社」は、頼朝ゆかりの神社です。 岩窟の前に鳥居がある宇賀福神社 &n […]
恋愛成就の隠れパワースポット「鴨川道場東福山西光寺」 静岡県磐田市見付にある「鴨川道場東福山西光寺」。時宗の古刹で、遠江四十九薬師霊場の四十八番札所として、病気平癒(びょうきへいゆ)を願う巡礼の人々から長く信仰されてきました。 旧東海道の加茂川橋の上にある「日 […]
開運パワーにあふれた「神君出生の城」~愛知県岡崎市・岡崎城 天下統一を果たし、260年間にわたる江戸時代の礎を築いたのは徳川家康。では、その家康の“ふるさと”と言えばどこでしょう。東京や静岡県(浜松市)を思い浮かべた人が多いかもしれませんね。正解は、愛知県三河地方の岡崎市。家康の […]
サッカーファンにはおなじみの「師岡熊野神社」 横浜市にある師岡熊野神社(もろおかくまのじんじゃ)は、和歌山県に総本山があり、全国に3000以上ある熊野神社の、関東地方での熊野信仰の根拠地として崇敬されている神社です。さかのぼること約1300年前の神亀元年(724年) […]
街全体がパワースポット~遠州の小京都「遠江國一宮 小國神社」 三方を小高い山々に囲まれた静岡県周智郡の遠州森町は、かつて火伏せの神「秋葉神社」へ通ずる街道の宿場町として栄えました。街のあちらこちらに点在する「秋葉山常夜灯」という灯篭はその名残です。永い歴史の中で信仰と深く関わってき […]
老若男女でにぎわう日本三大観音の1つ~名古屋市・大須観音 仏教の菩薩の1つで、人々に「観音さま」「観音さん」と親しみをもって呼ばれている「観音菩薩」。苦を取り除き、楽を与える“大慈大悲”の菩薩として、古くから広く信仰を集めています。そのため全国各地に観音霊場がありますが、中でも […]
1400年以上の歴史を持つ、国宝善光寺 「牛に引かれて善光寺参り」という言葉の響き、何度か聞いたことがあるのですが正直意味がわかりませんでした。“誰もが一度はお参りしたい”と昔から言われてきた信州の善光寺を今回訪ねてきました。 善光寺の山号である […]
“大杉さん”のパワーにあやかりたい「須佐神社」 島根県のパワースポットといえば、なんといっても「出雲大社」が有名ですよね。60年ぶりの大遷宮が行われ、今年はいつもより多くの参拝客でにぎわっています。 アクセスもよく、大イベントを迎えた出雲大社が大人気なのは頷けます。し […]
日が沈む出雲の国のパワースポット「日御碕神社」 出雲大社から日御碕(ひのみさき)灯台をめざし、日本海を見ながら車で走ること約20分。取材に訪れた日は残念ながら曇り空でしたが、朱塗りが美しく、晴れた日には青空とのコントラストが風光明媚な神社、日御碕神社が見えてきます。車 […]
歴史を感じながら商売繁盛、福徳開運を祈願~愛知県豊川市・豊川稲荷 私たちにとって最も身近な神様と言えば「お稲荷さん」。稲荷神社は全国で約3万社あり、老若男女を問わず多くの人たちに親しまれています。その総本宮である京都市の伏見稲荷大社とともに、日本三大稲荷とされているのが愛知県豊川市の豊 […]
古代からのパワースポット~天女が舞い降りた地「三保の松原」 天女が舞い降りた地、三保の松原に行ってきました。古代から神の社である広大な松原は、日本最古の歌集「万葉集」にも和歌が残されている場所です。大正時代には全国で初めての名勝指定を受けた三保の松原は、今も約4キロの海岸線に5万 […]
“もうひとりのじぶん”に出逢う~浜松の奥山半僧坊「方広寺」 静岡県浜松市にある臨済宗・大本山方広寺半僧坊総本殿に行ってきました。この地方が引佐郡から浜松市に合併されたのは2005年のことで、今も自然の多い地域です。そして60ヘクタール(東京ドーム約13個分!)という広大な方広寺の […]
名古屋大佛に見守られながら、やすらぎの時を~名古屋市・桃巌寺 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の“三英傑”が活躍した名古屋およびその周辺地域には、彼らゆかりの城や寺社が点在しています。ここ「泉龍山 桃巌寺」も、その一つ。天文18年(1549)、織田信長の弟である信行が父・信秀の菩提を弔 […]
京都最古の神社 松尾大社 古来よりお酒は神様の領域に近付ける不思議な飲み物として認識されていました。 神様とのコミュニケーション手段である神事に「御神酒」を捧げ、お願いし、行事の最後には一同、ともに御神酒を飲み干すことで神様の霊力を分けてもらえる […]