Navigation Menu

美肌茶房

神社を目的や場所で探すことができます▼
popup
コンテンツに移動
  • ホーム
  • WEBマガジン美肌茶房とは
  • 美肌神社
  • 美肌製茶場
    • お茶の知識
    • 産地を行く
  • 美肌タウン
    • 美肌かふぇ
    • 美肌問屋
    • 美肌スポット
  • お問い合わせ
お知らせ&新着
合格成就の神様としての信仰も厚い「まけきらい稲荷」

合格成就の神様としての信仰も厚い「まけきらい稲荷」

兵庫県・篠山市、篠山城の城下町に江戸時代の面影を残す古い街並、河原町妻入商家群があります。近年、古い民家をそのまま利用した雑貨屋やカフェなどがオープンし、京阪神から多くの人が訪れている新たな観光スポットです。この商家群を […]

関東のお伊勢さま「伊勢山皇大神宮」

関東のお伊勢さま「伊勢山皇大神宮」

今年は伊勢神宮が20年に1度、社殿を造り替える式年遷宮の年ですが、横浜に“関東のお伊勢さま”と呼ばれ親しまれている神社があるのをご存知ですか。   野毛山公園や動物園にも近い伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじん […]

門前町の商店街も魅力的な、横浜最古のお寺「弘明寺」

門前町の商店街も魅力的な、横浜最古のお寺「弘明寺」

門前町のにぎわいがあり散策も楽しい、弘明寺かんのん通り   京浜急行線と横浜市営地下鉄の駅名にもなっているほど歴史があり、その地に根ざしている弘明寺(ぐみょうじ)。毎年、正月にTV中継される箱根駅伝のルートとし […]

初夏、バラの芳香に包まれる癒しの公園、大阪・中之島公園

初夏、バラの芳香に包まれる癒しの公園、大阪・中之島公園

毎年この季節になると、風にのってどこからかバラの香りが漂ってきます。初夏の訪れを告げる甘く芳しいバラ。その香りに癒されたくて、大阪・中之島公園バラ園に足を運びました。堂島川と土佐堀川の中州、中之島公園の中央に東西約500 […]

地獄を見て学び、仏の国で未来を描く「全興寺」

地獄を見て学び、仏の国で未来を描く「全興寺」

大阪市平野区。昭和時代の町にタイムスリップしたような商店街にある、全興寺(せんこうじ)。1300年以上前に聖徳太子が薬師如来を安置し、創建されたという歴史がある寺です。 元より、人々の祈り、祭り、学びの場であった寺の存在 […]

国内で最も古い神社の一つ、諏訪大社

国内で最も古い神社の一つ、諏訪大社

長野県の中央付近にある諏訪湖。諏訪大社は、この諏訪湖の周辺4か所に境内を持つ神社です。信濃国の一之宮で、「お諏訪さま」「諏訪大明神」とも呼ばれています。 上社と下社があり、上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮 […]

緑いっぱいの甲山森林公園と北山緑化植物園

緑いっぱいの甲山森林公園と北山緑化植物園

自分自身にエネルギーを充電したい時のために、お気に入りのスポットをいくつか見つけておくと、なんとなく気持ちに余裕ができます。自宅の近所であったり、職場の界隈であったり、行きやすい場所がベストですね。あるいは半日の休みがと […]

歴史の激浪に残った国宝犬山城を訪ねて

歴史の激浪に残った国宝犬山城を訪ねて

今回は愛知県・犬山市にある、お城愛好家の間でも一度は訪れてみたいと人気の「国宝犬山城」をご紹介します。   国宝犬山城   豊臣秀吉が生まれた天文6年(1537年)、織田信長の叔父・織田信康によって木 […]

縁結び参りしている姿を見られたくない「洲崎神社」

縁結び参りしている姿を見られたくない「洲崎神社」

日本全国にパワースポットは数あれど、愛知県名古屋市にある「洲崎神社」は、お参りの仕方がユニークな“縁結び”のパワースポットです。名古屋駅から、また名古屋の繁華街・栄からも少し頑張れば歩ける距離にあり、ビルとマンションに囲 […]

摩耶山のふもとで心身を潤す、表情豊かな「布引の滝」

摩耶山のふもとで心身を潤す、表情豊かな「布引の滝」

山陽新幹線が乗り入れる新神戸駅。「神戸の背山」と呼ばれるがごとく、すぐ裏手には六甲山系の摩耶山が広がっています。摩耶山への登山口を進めば涼やかな水の音が聞こえ、やがてゴウゴウと音を立てる滝に出合えます。もっとも下流にある […]

聖徳太子が創建した寺「寂光院」

聖徳太子が創建した寺「寂光院」

紺の筒袖に白はばきを前で合わせ、手拭をかぶった頭の上に薪を載せた姿がなんともチャーミングな「大原女(おおはらめ)」。薪、柴、炭などの産物を京の街に出て売り歩いていた行商の女性たちです。京都の北東部に位置するのどかな山里・ […]

“みとおし石”が良縁を取り持ってくれる「御器所八幡宮」

“みとおし石”が良縁を取り持ってくれる「御器所八幡宮」

名古屋市内の落ち着いた住宅街にある「御器所(ごきそ)八幡宮」は、縁結びで知られる恋のパワースポットです。いつ創立されたのかは不明ですが、仁明天皇(在位833~850年)が熱田神宮の鬼門方位の守護のため創建したとの説のある […]

島全体が緑と静寂に包まれた神域~竹島「八百富神社」

島全体が緑と静寂に包まれた神域~竹島「八百富神社」

愛知県蒲郡市のシンボル竹島は、三河湾に浮かぶ小さな島。全島に繁茂する暖地性植物群を保護するため国の天然記念物に指定されており、季節を問わず多くの観光客が訪れています。   遠くからでもすぐ分かる、こんもりとして […]

但馬の山に浮かぶ天空の城、「竹田城跡」

但馬の山に浮かぶ天空の城、「竹田城跡」

兵庫県朝来市。但馬の山々が連なる大パノラマの中に、「日本のマチュピチュ」と呼ばれる城跡があります。標高353メートルの古城山。嘉吉3年、但馬の守護大名、山名宗全が13年を費やして山頂に築いた竹田城。天正5年、8年の二度に […]

鎌倉の異世界スポット「佐助稲荷神社」

鎌倉の異世界スポット「佐助稲荷神社」

観光客でにぎわう鎌倉駅周辺を後にして、歩くこと25分。どこからかピアノの音色が聞こえてくる閑静な住宅街を抜けると、朱塗りの鳥居がいくつも連なり、トンネルのように見える「佐助稲荷神社」が見えてきます。   &#8 […]

癒しのアイランド、淡路島の神話の杜「伊弉諾(いざなぎ)神宮」で幸せ祈願

癒しのアイランド、淡路島の神話の杜「伊弉諾(いざなぎ)神宮」で幸せ祈願

大阪市内からでも車で約1時間半、神戸から明石海峡大橋を渡れば、豊かな自然と美しい海に恵まれた淡路島に到着します。「伊弉諾(いざなぎ)神宮」は、その昔、「国生み」の大業を果たされたイザナギノミコトとイザナミノミコトの二柱が […]

Previous
14 15 16
Next
←→

カテゴリー一覧

  • 美肌タウン
    • 美肌かふぇ
    • 美肌スポット
  • 美肌神社
  • 美肌製茶場
    • お茶の知識
    • 産地を行く

カテゴリー

  • お茶の知識 (12)
  • 産地を行く (1)
  • 美肌かふぇ (22)
  • 美肌スポット (161)
  • 美肌神社 (180)
  • 美肌製茶場 (13)

Copyright© 2017 美肌茶房 All Rights Reserved.

条件から探す

▼神社を目的や場所で探すことができます。

  • 目的で探す

  • 場所で探す

  • 検索キーワード

pop
  • 目的で探す

  • 場所で探す

  • 検索キーワード