漫画と聞くと、ほとんどの人が何ページにもわたるストーリー性のあるものを思い浮かべるかもしれませんが、日本で最初に登場した漫画は、一コマだけのものでした。その一コマ漫画を普及させたのが、さいたまの人なら知らない人はいないくらい有名な、さいたま市で生まれた日本の職業漫画家第1号・北沢楽天(きたざわらくてん、1876~1955年)です。
楽天は東京や横浜で活躍した後、故郷に戻って晩年を過ごしました。彼の没後に家族から市に楽天居は寄付され、その跡地に建設されたのが「さいたま市立漫画会館」です。そのため、漫画会館を紹介するうえで、北沢楽天は欠かせない存在です。
盆栽で有名な町に位置する、さいたま市立漫画会館
北沢楽天の胸像と、漫画で解説した彼の歴史が展示されているエントランス
幼い頃から絵の才能があった楽天は、成長すると自らすすんで西洋画や日本画を学びました。19歳の時、横浜で発行されていた英字新聞で絵画記者としてデビュー。ここでオーストラリア人の漫画家と出会い、人物を描くときに容貌を誇張する手法や、西洋の新しい漫画技法を学びました。その後23歳になった楽天は、福沢諭吉が創刊した「時事新報」(明治から昭和初期の有力紙)で、挿絵や政治風刺画、コマ漫画を描くようになりました。
当時、漫画表現は“ポンチ絵”“おどけ絵”などと呼ばれて低く見られていましが、政治や社会風俗を、ユーモアを交えて風刺した楽天の漫画表現は、一般の鑑賞に堪えうる社会性と芸術性があるものとして漫画を昇華させ、近代漫画を確立しました。江戸時代に活躍した葛飾北斎が「北斎漫画」と言って使っていたように、“漫画”はもともとあった言葉ですが、楽天が“漫画”という言葉を使うようになったことで、広く一般に定着しました。
29歳になった楽天は、「東京パック」を創刊。大判で全ページ多色刷りの漫画雑誌は当時としては画期的で大評判になり、楽天は日本初の職業漫画家として、ますます活躍の場を広げていきました。東京パックはその後の多数の漫画雑誌発行のきっかけになったことからも、楽天の功績がどれほど大きかったかがわかります。
「扇、団扇、傘」をキーワードに展示中の企画展示室
絹本軸装『龍金太夫の花魁道中』
大人向けからも子ども向けまで様々な漫画を描き、幅広い世代を魅了した楽天ですが、7月7日まで行われている企画展『扇・団扇・傘-北沢楽天日本画尽くし-』では、漫画家・楽天というよりも、晩年に打ち込んでいた日本画作品を数多く見ることができるチャンスです。
現代の私たちも使用する扇・団扇・傘は、私たちの日常生活に密接していて、古くから用いられているものです。しかし、今も昔も、私たちはそれらを単に実用的な道具にとどまらせず、その中に日本人ならではの美意識を注ぎこみ、形や色柄に工夫を凝らし、芸術性を高めたものをつくり出してきました。楽天も、日本画の伝統や美意識にのっとりながら、扇や掛け軸などの小道具に、彼ならではのユーモア溢れる日本画を描き残しています。
絹本額装『杖ついて八千年の若葉哉』
楽天の作品や愛用品、業績などを紹介している常設展示室
たとえば、絹本軸装『龍金太夫の花魁道中』は、人間社会の華やかな花魁道中を金魚の世界に落とし込んで描いています。真ん中を泳ぐ大きな金魚の太夫は色艶が良く、お付きの金魚たちとは明らかに違う風貌。なおかつ、見学しているカエルはやせ細った貧相な様子で、異世界の出来事を嘲笑しているかのような表情でただ見送っています。
このほかに政治を風刺した絵もあり、漫画家・楽天を感じさせる作品も多い中、絹本額装『杖ついて八千年の若葉哉』は、老夫婦が寄り添っている穏やかな作品です。描かれているのは楽天が千葉に所有していた別荘のソテツで、長寿の象徴のソテツと一緒に自分たち夫婦を投影させた老夫婦を描いている同作品は、さいたま市に戻り、妻と共に過ごす晩年がいかに充足した日々なのかがうかがい知れる、見ていて心温まる一作です。ちなみにソテツの名前の由来は、この木が衰えたときに幹に鉄くぎを打ち込んだり、鉄類を株元に与えるとよみがえって元気になるという「いわれ」にちなみます。
企画展では、楽天作品のほか、彼と親交のあった画家の作品も展示されています。同時代を生き、楽天の影響を受けたと思われる画家たちの作品も必見です。
楽天の晩年の画室がそのまま保存されています
トートバッグや扇子など、渋い楽天オリジナルグッズもあります
常設展示室には、楽天の作品や手紙、写真、愛用していた家具などが展示されています。浜口雄幸元首相の似顔絵を描いている昭和5(1930)年の写真や、個展のため訪れたフランスでもらった勲章、昭和30(1955)年に亡くなった後に贈られた、さいたま市の名誉市民第1号の賞状など、それらを通して、楽天がどれほど活躍し功績を残したかがわかります。
7月7日までに、楽天の世界と夏らしい企画展を見に、さいたま市立漫画会館を訪れてみてはいかがでしょうか。
[su_note note_color=”#f6f6f6″]
インフォメーション
昭和41(1966)年に開館したさいたま市立漫画会館は、近代漫画の先駆者・北沢楽天の晩年の住居跡に建てられた、日本初の漫画に関する公立の美術館です。所蔵品は3万点に及びます。
[/su_note]
[su_note note_color=”#f6f6f6″]
●アクセス
埼玉県さいたま市北区盆栽町150
TEL 048-663-1541
東武野田線「大宮公園駅」より徒歩5分
詳しくは下記オフィシャルサイトをご覧ください。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1245128492178/
[/su_note]