初詣以外でも訪れたい「住吉大社」

0

“すみよっさん”の愛称で親しまれている住吉大社

 

大阪で初詣と言えば、“すみよっさん”の愛称で親しまれている住吉大社が有名です。三が日の参拝客は毎年200万人以上!大阪出身の美肌茶房編集部の私も、初詣のときだけですが、すみよっさんは何度も訪れています。
友人から「久しぶりにすみよっさんに行ったんやけど、よかったで!本殿以外にもいろいろあるねん。」というメールをもらい、非常にざっくりした内容ですがかえって気になり、はじめてお正月以外のすみよっさんに行ってきました。御本殿を参拝する以外にも、見どころ満載のすみよっさんを今回はご紹介します。

 

“すみよっさん” “すみよっさん”と気安く呼んではいますが、住吉大社は、全国で2300社以上も祀られている住吉神社の総本宮にあたります。しかもご鎮座が211年。昨年、御鎮座から1800年(!)を迎えています。
住吉大社は、第14代仲哀天皇の神功皇后(じんぐうこうごう)が住吉大神(住吉三神)を祀り、建てられました。住吉大神とは、底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのおのみこと)・表筒男命(うわつつのおのみこと)の三柱の神様の総称で、お祓い、航海安全、産業育成などを守護してくれる神様です。神功皇后は、加護していただいた住吉大神と一緒に住みたいと思われていたので、後にこの地に共に祀られました。

 

すみよっさんで最も有名なのは、太鼓橋 (たいこばし) とも呼ばれている反橋(そりはし)です。川端康成が小説『反橋』で、「上るよりもおりる方がこはいものです」と書いたように、足元を見ながら注意深く進まないと危なっかしい橋。ここを渡ってこそ、「すみよっさんに来た!」と実感するほど、すみよっさんの象徴的存在なのです。
地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえて橋は反っていて、橋を渡ることで神さまに近づく前に罪や穢(けが)れを祓い清めることができるそうです。

 

太鼓橋の手前に境内地図があるので、渡る前に見ておきましょう。親切なことに地図の上に手書きで“国宝”や“重要文化財” “パワースポット”と記してくれてあるので、境内はとても広いので見どころを逃さないようにこの地図を参考にして回るとよいでしょう。

 

境渡ることで穢れを祓い清められる「太鼓橋」

 

各所に味のある手書きの地図があり、広い境内でも迷いません

 

太鼓橋を渡って進んで行くと、住吉三神と神功皇后を祀っている御本殿があります。第一本宮から第四本宮の4棟あり、現在ある本殿はすべて文化7(1810)年に造られました。神社建築史上最古の様式の一つと言われる「住吉造」で、4棟とも国宝建造物に指定されています。
第四本宮の近くに、無病息災のご利益がある翡翠石の「撫でうさぎ」があるので、撫でておきましょう。

 

国宝建造物に指定されている御本殿

 

すみよっさんの神使「撫でうさぎ」

 

さて次に向かうのは五所御前(ごしょごぜん)です。境内地図に“パワースポット”と2カ所示されていたうちの1つです。
第一本宮と若宮八幡宮との間にあり、杉が石の玉垣の中に立っている場所です。神功皇后が住吉大神を祀る地を定めるために訪れたとき、この杉の木に白サギが3羽来てとまったのでここへお祀りすることに決めたと言われている聖地です。
ここに来たら、玉砂利の中からあるものを探し出しましょう。「五」「大」「力」の3種類の漢字が墨で書かれている小石です。この「五大力(ごだいりき)」は、寿力・福力・体力・智力・財力等の運力を授けてくれ、3個一組で集めてお守りにすると心願成就するそうです。専用御守袋(初穂料300円)までちゃんと用意されていて、これにお願いごとをしながら入れ、カバンや部屋に掛けておきます。そして願いが叶いお礼参りをするときには、近所の小石に「五」「大」「力」と書いて用意し、拾った石とともに倍返しするそうです。
簡単に見つからないだろうと思いながらも玉砂利を見てみると、予想以上にあるわ、あるわ五大力石。ものすごい人出の初詣時には見つけられないかもしれませんが、なんでもない平日なら拾える確率が高そうですよ。

 

パワースポットの五所御前<   「五」「大」「力」の文字が書かれた小石、わかりますか?

 

3つのうちどれを選ぶかでも結果が変わる?!「おもかる石」

 

もうひとつのパワースポットは、すみよっさんの末社・大歳社(おおとししゃ)です。こちらには、持ち上げて軽く感じたら願いが叶い、重く感じたら残念!ということがわかる「おもかる石」があります。この手のもの、形や名前こそ違いますがよくありますよね。このおもかる石が他と違うのは、3つもあるということ。横一列に並んだ3つの石の中から一つを選び、持ち上げます。3つとも同じ重さなのか気になるところですが、全部持ち上げるのはやめましょうね。

 

初詣に訪れたときは、人混みの中をちょっとずつ進んで参拝するのがやっとで、すみよっさんの数々の見どころやパワースポットにはまったく気が付きませんでした。灯台下暗しとはまさにこのこと。
初詣にしか行ったことのない場所、あなたにもありませんか。ぜひお正月以外の普段の日に訪れてみてください。今まで気付かなかった、新たな発見があるかもしれませんよ。

 

[su_note note_color=”#f6f6f6″]
アクセス

大阪市住吉区住吉2-9-89
TEL 06-6672-0753
南海本線「住吉大社駅」より徒歩3分
詳しくは下記オフィシャルサイトをご覧ください。
http://www.sumiyoshitaisha.net/
[/su_note]